鎌倉 2月の鎌倉荏柄天神社 2024/02/14

 

■ 鎌倉 2月の鎌倉荏柄天神社

 

鎌倉荏柄天神社 御本殿 
鎌倉荏柄天神社 御本殿 

 

 

2月の鎌倉荏柄天神社

 

学問の神様「菅原道真公」を祀る「荏柄天神社」

創建は、長治元年(1104年)。鎌倉幕府より早く鎌倉時代には鬼門の鎮守として祀られました。大宰府・北野と共に「日本三天神」と称され、受験シーズンには大賑わいの神社です。

 

梅はまだ少ししか咲いていませんでした。

 

コロナ過自粛で、2018年以来の探訪です。山門、手水舎、御本殿、みこし庫、古神札納所、絵筆塚等々。

良かったです。

 

参道へ 
参道へ 

山門への階段 
山門への階段 

階段を上り山門へ 
階段を上り山門へ 

鎌倉荏柄天神社 山門
鎌倉荏柄天神社 山門

山門より本殿を望む 
山門より本殿を望む 

山門を入って右の 手水舎
山門を入って右の 手水舎

本殿右の みこし庫
本殿右の みこし庫

鎌倉荏柄天神社 御本殿 
鎌倉荏柄天神社 御本殿 

本殿横の 古神札納所
本殿横の 古神札納所

本殿左を上がって 絵筆塚
本殿左を上がって 絵筆塚

絵筆塚から見る 古神札納所と御本殿 
絵筆塚から見る 古神札納所と御本殿 

古神札納所 御本殿と絵馬
古神札納所 御本殿と絵馬

荏柄天神社案内板
荏柄天神社案内板

境内の白梅
境内の白梅

手水舎から見る 御本殿
手水舎から見る 御本殿

 

クリックでホームへ移動します 
クリックでホームへ移動します 
鎌倉寺社探訪-2017へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2017へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2016へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2016へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2015へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2015へ移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーに移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーに移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーⅡに移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーⅡに移動します 
リンク:帷子川の日々に移動します  
リンク:帷子川の日々に移動します  
リンク:余白の時・四季の写句に移動します 
リンク:余白の時・四季の写句に移動します 
リンク:余白の時・四季の短歌に移動します 
リンク:余白の時・四季の短歌に移動します 
リンク:四季の野鳥&動物に移動します 
リンク:四季の野鳥&動物に移動します