北鎌倉 2月の浄智寺 2023/02/06

 

北鎌倉 2月の浄智寺

 

浄智寺山門、鎌倉十井の一つ甘露の井 
浄智寺山門、鎌倉十井の一つ甘露の井 

 

 

コロナ禍自粛を解禁して「鎌倉寺社探訪」再開しました。

 

6日の晴天の日、2月の浄智寺を訪れました。私の好きな寺院のひとつです。

 

茅葺屋根の方丈・客殿(書院)に囲まれた中庭の風景・・・

山深い境内、古都の情緒あふれる中庭、相変わらず良いですね。

 

鎌倉五山第四位 金宝山 臨済宗円覚寺派 浄智寺。

弘安4年(1281年)創建、臨済宗円覚寺派。

開基は北条時頼の三男、北条宗政夫人。

 

浄智寺山門から、鐘楼門への石階段 
浄智寺山門から、鐘楼門への石階段 

浄智寺 鐘楼門
浄智寺 鐘楼門

浄智寺本堂横の白梅
浄智寺本堂横の白梅

浄智寺本堂・仏殿(曇下殿) 
浄智寺本堂・仏殿(曇下殿) 

浄智寺本堂・仏殿(曇下殿)からみる鐘楼門 
浄智寺本堂・仏殿(曇下殿)からみる鐘楼門 

浄智寺本堂・仏殿(曇下殿) 
浄智寺本堂・仏殿(曇下殿) 

浄智寺本堂・仏殿(曇下殿)にまつられる木造三世仏座像 
浄智寺本堂・仏殿(曇下殿)にまつられる木造三世仏座像 

浄智寺 方丈・客殿(書院)
浄智寺 方丈・客殿(書院)

方丈・客殿(書院)と中庭 
方丈・客殿(書院)と中庭 

方丈浄智寺 方丈・客殿(書院) 
方丈浄智寺 方丈・客殿(書院) 

中庭の「心たがやす」の石塚 
中庭の「心たがやす」の石塚 

中庭の「雲のどか」の石塚 
中庭の「雲のどか」の石塚 

中庭の石仏像
中庭の石仏像

甘露の井と同じ水が出る井戸 
甘露の井と同じ水が出る井戸 

書院奥のやぐら
書院奥のやぐら

隊道を抜けた洞窟の鎌倉七福神のひとつ布袋尊 
隊道を抜けた洞窟の鎌倉七福神のひとつ布袋尊 

鎌倉七福神のひとつ布袋尊  
鎌倉七福神のひとつ布袋尊  

方丈・客殿(書院) 
方丈・客殿(書院) 

書院の和室 
書院の和室 

書院から中庭を望む 
書院から中庭を望む 

書院前の茶室 
書院前の茶室 

中庭の鹿の彫刻の石灯籠 
中庭の鹿の彫刻の石灯籠 

書院横の中庭の風景 
書院横の中庭の風景 

裏門からみる茶室
裏門からみる茶室

裏門横の屋敷門 
裏門横の屋敷門 

入り口からみる裏門、書院の風景 
入り口からみる裏門、書院の風景 

浄智寺裏門
浄智寺裏門

入り口横からみる鐘楼門 
入り口横からみる鐘楼門 

出口の山道からみる、浄智寺山門 
出口の山道からみる、浄智寺山門 

浄智寺山門前の石橋 
浄智寺山門前の石橋 

 

2015年6月に初めて浄智寺は、静寂に包まれた、古都の情緒あふれる境内が素晴らしかったです。

その中でも、方丈・客殿(書院)の中庭に魅了されました。

 

何故か一目見て、気に入ってしまい、それからというもの毎年季節ごとに訪れ、中庭を撮影しています。

 

不思議なことに飽きません。この中庭の情景が気に入り、Weblogサイトサイトの鎌倉寺社探訪も、Facebookの背景も、

この方丈・客殿(書院)の中庭にしています。

 

やはり浄智寺は良いですね。

コロナ禍自粛を解禁して、来てよかったです。

 

四季月記へ移動します 
四季月記へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2017へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2017へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2016へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2016へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2015へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2015へ移動します 
オートシェイプ画-2018へ移動します 
オートシェイプ画-2018へ移動します 
オートシェイプ画-2017へ移動します 
オートシェイプ画-2017へ移動します 
オートシェイプ画-2016へ移動します 
オートシェイプ画-2016へ移動します 
リンク:四季の花・夏の花へ移動します 
リンク:四季の花・夏の花へ移動します 
リンク:四季の花・写句へ移動します 
リンク:四季の花・写句へ移動します 
リンク:四季の花・短歌へ移動します 
リンク:四季の花・短歌へ移動します 
リンク:四季の花・野鳥動物 へ移動します 
リンク:四季の花・野鳥動物 へ移動します