三溪園古建築公開 春草廬

2017/04/30

 

三溪園古建築公開 春草廬(しゅんそうろ)

 

 

●春草廬

 

 

江戸時代小間建築、大正11年移築。織田信長の弟有楽斎の作といわれる茶室だそうです。

 

広間部分は移築後増設。

 

 

春草路正面の小路から
春草路正面の小路から

春草路正面
春草路正面

春草路前の小路から
春草路前の小路から

にじり口
にじり口
にじり口
にじり口

正面左の小間
正面左の小間
正面
正面

左側面から
左側面から
広間部分
広間部分

広間
広間
案内板
案内板

春草路側面 小間と広間
春草路側面 小間と広間

外部待所
外部待所

 

クリックでホームへ移動します 
クリックでホームへ移動します 
鎌倉寺社探訪-2017へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2017へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2016へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2016へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2015へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2015へ移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーに移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーに移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーⅡに移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーⅡに移動します 
リンク:帷子川の日々に移動します  
リンク:帷子川の日々に移動します  
リンク:余白の時・四季の写句に移動します 
リンク:余白の時・四季の写句に移動します 
リンク:余白の時・四季の短歌に移動します 
リンク:余白の時・四季の短歌に移動します 
リンク:四季の野鳥&動物に移動します 
リンク:四季の野鳥&動物に移動します