北鎌倉 東慶寺 2017/02/10

 

2月の北鎌倉 東慶寺

 

白梅と東慶寺山門
白梅と東慶寺山門

 

 

 

北鎌倉、縁切り寺で有名な東慶寺

 

 

執権北条時宗の妻・覚山尼が夫の死の翌年、弘安8年(1285年)開山。

 

鎌倉尼五山のうち唯一現存する寺院です。白梅に包まれる2月の境内は神秘的です。

 

 

 

白梅と鐘楼
白梅と鐘楼

ギャラリー横の庭の白梅
ギャラリー横の庭の白梅
東慶寺山門
東慶寺山門

東慶寺石門
東慶寺石門
境内から山門
境内から山門

白梅と東慶寺本堂
白梅と東慶寺本堂

 

非公開の書院と白梅
非公開の書院と白梅

書院
書院
本堂から中庭を観る
本堂から中庭を観る

茶室「寒雲亭」門
茶室「寒雲亭」門
石碑
石碑

境内
境内
境内から中庭
境内から中庭

 

屋根の雪が解けている、本堂
屋根の雪が解けている、本堂

境内の金仏と白梅
境内の金仏と白梅

非公開の白蓮舎(右奥)
非公開の白蓮舎(右奥)

 

クリックでホームへ移動します 
クリックでホームへ移動します 
鎌倉寺社探訪-2017へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2017へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2016へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2016へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2015へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2015へ移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーに移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーに移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーⅡに移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーⅡに移動します 
リンク:帷子川の日々に移動します  
リンク:帷子川の日々に移動します  
リンク:余白の時・四季の写句に移動します 
リンク:余白の時・四季の写句に移動します 
リンク:余白の時・四季の短歌に移動します 
リンク:余白の時・四季の短歌に移動します 
リンク:四季の野鳥&動物に移動します 
リンク:四季の野鳥&動物に移動します