三溪園 聴秋閣 ・ 春草廬

2017/12/02

 

三溪園 12月紅葉の 聴秋閣

 

紅葉の聴秋閣
紅葉の聴秋閣

 

 

 

●秋の古建築公開 聴秋閣

 

 

江戸時代元和9年(1623年)建築、大正11年移築。

 

京都二条城、徳川家光・春日局ゆかりの楼閣建築。

 

 

 

聴秋閣正面
聴秋閣正面

裏山から聴秋閣を望む
裏山から聴秋閣を望む

紅葉に包まれる聴秋閣
紅葉に包まれる聴秋閣

裏山から聴秋閣を望む 
裏山から聴秋閣を望む 

右側面から観る聴秋閣
右側面から観る聴秋閣

正面入り口の小路から
正面入り口の小路から

裏山から聴秋閣を望む 
裏山から聴秋閣を望む 
聴秋閣正面 
聴秋閣正面 

裏山から聴秋閣を望む  
裏山から聴秋閣を望む  
裏山への上り口から
裏山への上り口から

 

 

三溪園 12月紅葉の 春草廬

 

紅葉に包まれる春草廬
紅葉に包まれる春草廬

 

 

 

●秋の古建築公開 春草廬

 

 

江戸時代小間建築、大正11年移築。織田信長の弟有楽斎の作といわれる茶室だそうです。

 

広間部分は移築後増設。

 

 

 

春草廬正面
春草廬正面

灯籠と春草廬
灯籠と春草廬

右側面の春草廬
右側面の春草廬

外部待所
外部待所

正面の小路から
正面の小路から
春草廬広間
春草廬広間

 

クリックでホームへ移動します 
クリックでホームへ移動します 
鎌倉寺社探訪-2017へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2017へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2016へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2016へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2015へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2015へ移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーに移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーに移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーⅡに移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーⅡに移動します 
リンク:帷子川の日々に移動します  
リンク:帷子川の日々に移動します  
リンク:余白の時・四季の写句に移動します 
リンク:余白の時・四季の写句に移動します 
リンク:余白の時・四季の短歌に移動します 
リンク:余白の時・四季の短歌に移動します 
リンク:四季の野鳥&動物に移動します 
リンク:四季の野鳥&動物に移動します