三溪園 旧燈明寺本堂・三重塔、旧東慶寺仏殿

2016/06/17

 

三溪園 旧燈明寺本堂・三重塔

 

燈明寺屋根
燈明寺屋根

 

 

旧燈明寺

 

 

室町時代康正3年(1457年)建築。京都木津川市の燈明寺(廃寺)の建造物。

 

本堂は、昭和62年(1987年)移築。室町時代の寺本堂は風格があります。

 

三重塔は、大正3年(1914年)移築。

 

現在関東地方にある木造の塔では最古の建造物。

 

三溪園のランドマークになっています。

 

 

燈明寺正面
燈明寺正面

斜め左から
斜め左から

左側面
左側面

側面屋根
側面屋根
案内板
案内板

本堂屋根
本堂屋根
後ろ回廊
後ろ回廊

旧燈明寺本堂正面
旧燈明寺本堂正面

 

 

三溪園 旧燈明寺三重塔

 

三重塔正面
三重塔正面

正面アップ
正面アップ

入り口の出世観音像
入り口の出世観音像
案内板
案内板

三重塔屋根
三重塔屋根

 

 

三溪園 旧東慶寺仏殿

 

仏殿側面
仏殿側面

 

 

旧東慶寺仏殿。

 

 

江戸時代寛永11年(1634年)建築。明治40年(1907年)移築。

 

先日も行って来た、縁切り寺で知られる北鎌倉の「東慶寺」にあった禅宗様の仏堂。

 

歴史の重みと風情がある仏堂でした。

 

 

正面から
正面から

案内板
案内板

仏殿正面
仏殿正面

 

クリックでホームへ移動します 
クリックでホームへ移動します 
鎌倉寺社探訪-2017へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2017へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2016へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2016へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2015へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2015へ移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーに移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーに移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーⅡに移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーⅡに移動します 
リンク:帷子川の日々に移動します  
リンク:帷子川の日々に移動します  
リンク:余白の時・四季の写句に移動します 
リンク:余白の時・四季の写句に移動します 
リンク:余白の時・四季の短歌に移動します 
リンク:余白の時・四季の短歌に移動します 
リンク:四季の野鳥&動物に移動します 
リンク:四季の野鳥&動物に移動します