9月の北鎌倉 浄智寺 2016/09/02

 

鎌倉五山第四位の禅寺、浄智寺

 

鐘楼門 銅の鐘がかかっています
鐘楼門 銅の鐘がかかっています

 

 

 

 

初秋、北鎌倉の禅寺、浄智寺を訪れました。

 

 

弘安4年(1281年)創建、臨済宗円覚寺派。

 

山深い境内は静寂に包まれ、古都の情緒あふれる寺院です。

 

本堂の曇華殿と茅葺屋根の方丈・客殿に囲まれた中庭の風景は絶景です。

 

山門(寶所在近)、鐘楼門、本堂曇華殿、方丈・客殿、(書院)、布袋様、お茶屋、等々

 

 

 

本堂 曇華殿 ご本尊は三世仏
本堂 曇華殿 ご本尊は三世仏

方丈・客殿(書院)の中庭
方丈・客殿(書院)の中庭

方丈・客殿(書院)、茅葺き
方丈・客殿(書院)、茅葺き

茅葺の方丈客殿(書院)
茅葺の方丈客殿(書院)

 

案内板
案内板
三門、「寶所在近」
三門、「寶所在近」

書院への入り口
書院への入り口
書院
書院

書院横のお茶室
書院横のお茶室
書院から入り口を望む
書院から入り口を望む

境内奥の「やぐら」
境内奥の「やぐら」
境内奥の「布袋様」
境内奥の「布袋様」

境内奥の水桶置き場の猫
境内奥の水桶置き場の猫
書院への入り口の紋
書院への入り口の紋

 

方丈・客殿と中庭
方丈・客殿と中庭

方丈・客殿から中庭を望む
方丈・客殿から中庭を望む

曇華殿裏から方丈・客殿の中庭を望む
曇華殿裏から方丈・客殿の中庭を望む

中庭の竹林
中庭の竹林

境内入り口の鐘楼門
境内入り口の鐘楼門

 

書院前、浄智寺の犬菊芋
書院前、浄智寺の犬菊芋
浄智寺の犬菊芋 
浄智寺の犬菊芋 

 

クリックでホームへ移動します 
クリックでホームへ移動します 
鎌倉寺社探訪-2017へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2017へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2016へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2016へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2015へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2015へ移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーに移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーに移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーⅡに移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーⅡに移動します 
リンク:帷子川の日々に移動します  
リンク:帷子川の日々に移動します  
リンク:余白の時・四季の写句に移動します 
リンク:余白の時・四季の写句に移動します 
リンク:余白の時・四季の短歌に移動します 
リンク:余白の時・四季の短歌に移動します 
リンク:四季の野鳥&動物に移動します 
リンク:四季の野鳥&動物に移動します