東京国立博物館 (本館、表慶館、東洋館、黒門)

2016/05/19

 

東京国立博物館

 

上野公園側から本館を望む。公園には朝早いのに多くの人が訪れています
上野公園側から本館を望む。公園には朝早いのに多くの人が訪れています

 

 

 

東京国立博物館に来ています。

 

まだ開館前で門が閉まっています。

 

 

東京国立博物館は、日本と東洋の文化財の収集保管、展示公開、調査研究、普及を目的して1872年(明治5年)に創設された博物館です。

 

本館、表慶館、東洋館、平成館、法隆寺宝物館の5つの展示館と資料館その他の施設からなります。

 

 

上野公園から本館正面
上野公園から本館正面

 

東京国立博物館 本館

 

本館ファサードです
本館ファサードです

 

 

本館

 

 

1937年(昭和12年)に竣工し、よく1938年に開館。

 

設計は公募で渡辺仁氏の案が採用されました。

 

明治神宮宝物殿と同様に、日本伝統の木造建築を鉄筋コンクリートに置き換えた形と技術の和洋折衷建築です。

 

 

本館、東洋館よりのデザイン
本館、東洋館よりのデザイン

正面和洋折衷のデザイン
正面和洋折衷のデザイン

東洋館側の庭園をから
東洋館側の庭園をから

 

右手前資料館から
右手前資料館から
右東洋館から
右東洋館から

正門
正門
チケット売り場から正門をみる
チケット売り場から正門をみる

庭園から
庭園から
東洋館庭園から
東洋館庭園から

 

 

表慶館(重要文化財)

 

表慶館のファサードデザイン
表慶館のファサードデザイン

 

 

 

表慶館は、1909年(明治42年)、東宮皇太子嘉仁親王(後の大正天皇)のご成婚を記念し開館しました。

 

設計は、J.コンドルの弟子で東宮御所(現迎賓館)なども手がけた宮廷建築家の片山東熊。

 

石造及び煉瓦造2階建て、ネオ・バロック様式の建物で、中央と南北両端にドームがあり、中央のドーム吹き抜け、南北のドーム下は階段室になっています。

 

明治末期の洋風建築を代表する建物として1978年(昭和53年)に重要文化財に指定されました。

 

 

正門から表慶館を望む
正門から表慶館を望む

左表慶館、右本館の館内
左表慶館、右本館の館内

中央ドームのデザイン
中央ドームのデザイン

正門から表慶館を望む
正門から表慶館を望む

 

 

東洋館

 

公園から望む東洋館
公園から望む東洋館

 

 

東洋館は、「東洋美術をめぐる旅」をコンセプトに中国、朝鮮半島を始め、東南アジア、インド、エジプトなどの美術品を展示しています。

 

1968年(昭和43年)開館。設計は建築家谷口吉郎。

 

 

表面のデザイン
表面のデザイン

庭園から
庭園から

 

 

黒門(重要文化財)

 

黒門ファサード
黒門ファサード

 

 

旧因州池田屋敷門

 

 

旧丸の内大名小路にあった鳥取藩池田家江戸屋敷の正門です。

 

明治時代に東宮御所御正門として移されたのち、高松宮邸に引き継がれ、1954年(昭和29年)当館に移築。

 

創建は江戸末期と考えられ、屋根は入母屋造左右に向唐破風屋根の番所です。

 

 

左の番所デザイン
左の番所デザイン

右番所デザイン
右番所デザイン

 

 

やはり国立博物館は見ごたえがあります。

 

今回観れなかった、平成館、法隆寺宝物館も次回訪れたいと思っています。

 

内部の観賞も。

 

四季月記へ移動します 
四季月記へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2017へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2017へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2016へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2016へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2015へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2015へ移動します 
オートシェイプ画-2018へ移動します 
オートシェイプ画-2018へ移動します 
オートシェイプ画-2017へ移動します 
オートシェイプ画-2017へ移動します 
オートシェイプ画-2016へ移動します 
オートシェイプ画-2016へ移動します 
リンク:四季の花・夏の花へ移動します 
リンク:四季の花・夏の花へ移動します 
リンク:四季の花・写句へ移動します 
リンク:四季の花・写句へ移動します 
リンク:四季の花・短歌へ移動します 
リンク:四季の花・短歌へ移動します 
リンク:四季の花・野鳥動物 へ移動します 
リンク:四季の花・野鳥動物 へ移動します